揮発性メモリ、不揮発性メモリ

コンピュータの記憶領域には、揮発性メモリ、不揮発性メモリという分類があります。

揮発性メモリとは、電源を落とすと、置いていたデータが消えてしまうもの。
情報の読み書きは高速でできますが、高いです。
パソコンでは、「メモリ」に使われています。
コンピュータの「思考」を司る部分としてCPUというものがあるのですが、このCPUと密接に連動して動きます。脳の「考える部分」がCPU、「記憶する部分」がメモリです。

揮発性メモリとは、電源を落としても、置いていたデータが消えてしまわないもの。
情報の読み書きには時間がかかりますが、安いです。
パソコンでは、「ハードディスク」「SSD」といった内蔵記憶装置に使われています。
あるいは、「USBメモリ」や「SDカード」などの外付けの憶装置に使われています。
大容量の記憶装置です。


これらは、人間の記憶領域に例えると:

揮発性メモリ: 脳
不揮発性メモリ: 紙

といった関係です。


このような対比は、コンピュータの仕組みを学ぶときのみならず、「脳に記憶すべきことか、紙に書き記すべきことか」といった判断にも使えます。

たとえば、頻繁に使う、しょっちゅう取り出す情報であれば、「脳」のほうが有利です。
情報量が多すぎるとか、込み入っているといったときには、「紙」のほうが有利です。
  • もしもあなたがパソコンの仕組みにあまり詳しくないようでしたら、ここまでに書かれていた内容から、コンピュータへの見えたがどのように変わったでしょうか。
関連記事・関連コンテンツ
無料講座「エクセルマクロ導入編」の最初の動画で、「エクセルの裏側に、『こびとちゃん』」が住んでいて、そのこびとちゃんが、あなたの書いた手順書に従って仕事をしてくれます。
という話をしています。
この「こびとちゃん」も、「脳と紙」と同様、パソコンの仕組みについてのメタファです。
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/235/

コメントをするにはログインしてください

パソコン仕事5倍速!通信は、エクセルのテクニックから、仕事術、心理学、キャリアアップのヒントまで、主に事務職のビジネスパーソンのためのパソコン仕事高速化ノウハウをお伝えるメールマガジンです。
登録は、以下のフォームから可能です。

メールマガジン登録はこちら