- ホーム
- 講座一覧
- 講座「実践添削事例-パソコンスクールのシフト表・予約フォーム生成マクロ」
- 教材「インプットボックスの戻り値を検査する」
インプットボックスの戻り値を検査する
解説
インプットボックスの戻り値によって処理を分岐します。
今回であれば、日付型のデータと解釈し得るかどうか?を確認のうえ、処理を進めます。
では、その検査の方法と、その方法を含めた処理の書き方は?
今回であれば、日付型のデータと解釈し得るかどうか?を確認のうえ、処理を進めます。
では、その検査の方法と、その方法を含めた処理の書き方は?

本講座の動画一覧
-
【動画1】 実践添削事例-パソコンスクールのシフト表・予約フォーム生成マクロ - イントロダクション
-
【動画2】 プログラム全体の概況を確認する
-
【動画3】 人が書いたプログラムのインデントの調整と、変数宣言のタイミングについて。
-
【動画4】 インプットボックスの戻り値を検査する
-
【動画5】 予約受付表の作り方解説、効率よいステップ実行の方法等
-
【動画6】 モジュールレベル変数宣言のデメリット、イミディエイトウィンドウでのマクロ実行、画像ファイルを変数で参照する
-
【動画7】 ここまでのふりかえり、「デバッグ→コンパイル」、画面のチラつき防止
-
【動画8】 DPRに基づいたリライト。R→D、D→R
-
【動画9】 週替りカレンダーを作る
-
【動画10】 週替りカレンダーに担当者情報を記入する
-
【動画11】 週替りカレンダーに受付可能時間を記入する-ベタな方法
-
【動画12】 週替りカレンダーに受付可能時間を記入する-ベーシック
-
【動画13】 週替りカレンダーに受付可能時間を記入する-アドバンス
-
【動画14】 カレンダーに受付可能時間担当者詳細を記入する
-
【動画15】 週替りカレンダーに受付可能時間を記入する-祝日に色をつける
-
【動画16】 イラストを挿入する
-
【動画17】 罫線の色を変更する
-
【動画18】 Functionプロシージャを使ったブラッシュアップ(その1)
-
【動画19】 Functionプロシージャを使ったブラッシュアップ(その2)
-
【動画20】 予約受付表を作成する
-
【動画21】 生成した予約受付表に値を投入する
-
【動画22】 画面更新によるチラつきを避ける2つの方法
-
【動画23】 本講座のまとめ
コメント紹介
もっと見る