エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法
エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法についての解説動画です。エクセルマクロ初心者がよくやってしまう問題は、ほぼ決まっています。この動画では、よくやってしまう問題と、その解決策について指南しています。
動画一覧
動画のサムネイルをクリックすると、この画面内で、動画が表示されます。
【動画1】 初心者がやってしまいがちな問題とその対処法 - 導入 - 1分53秒
【動画2】 エクセル画面でメニューを選択できない場合の対処法 - 5分35秒
その原因はざっくり言うと、ほぼ間違いなく以下のどちらか。
○どこかのセルが編集中だから
○「小人ちゃん」が他の仕事の最中だから
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画3】 Visual Basic Editorのウィンドウサイズを変更できない場合の対処法 - 2分13秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画4】 Visual Basic Editorのウィンドウサイズをアクティブにできない etc - 2分50秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画5】 マクロが無効に設定されています - 2分51秒
○エクセルの初期設定が適切でない
○エクセルファイルを開くときの操作が適切でない
このどちらか(あるいは両方)でしかありませんので、ひとつひとつ確認して、問題をつぶしていってください。
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画6】 黄色の状態で放置することで生じるその他の問題 - 9分58秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画7】 F5、F8を押しても何も起こらない等 - 2分
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画8】 ショートカットキーやアクセラレータキーでVisual Basic Editorを操作できない - 2分7秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画9】 Insertキーを押してしまったことで生じる問題 - 2分38秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画10】 Sub と End Sub が対になっていないことで生じる問題 - 6分42秒
○プロシージャの外では無効です
○End Sub, End Function または End Property 以降には、コメントのみが記述できます
そんなエラーメッセージが出ても、何が何だか分からないあなたへ。
起こった問題と、そういう問題を起こしがちな人への処方箋です。
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画11】 ハナコのステップ - 3分59秒
ログインすると、詳細情報を取得できます
この講座は有料です

本講座の動画一覧
-
【動画1】 初心者がやってしまいがちな問題とその対処法 - 導入
-
【動画2】 エクセル画面でメニューを選択できない場合の対処法
-
【動画3】 Visual Basic Editorのウィンドウサイズを変更できない場合の対処法
-
【動画4】 Visual Basic Editorのウィンドウサイズをアクティブにできない etc
-
【動画5】 マクロが無効に設定されています
-
【動画6】 黄色の状態で放置することで生じるその他の問題
-
【動画7】 F5、F8を押しても何も起こらない等
-
【動画8】 ショートカットキーやアクセラレータキーでVisual Basic Editorを操作できない
-
【動画9】 Insertキーを押してしまったことで生じる問題
-
【動画10】 Sub と End Sub が対になっていないことで生じる問題
-
【動画11】 ハナコのステップ
コメント紹介
もっと見る