Windowsとエクセルの基礎知識
この講座は、「エクセル等のオフィスソフト以前に、そもそもパソコンが苦手」という方を対象にした講座です。
【機器の接触不良のため、途中、雑音が発生し、音声が聞きとりにくい箇所や周囲の環境音が収録されている箇所がございます。ご不快に感じられる方もいらっしゃるとか思いますが、セミナーの内容をご理解いただく上では支障がない程度でございます。予めご了承ください】
動画一覧
動画のサムネイルをクリックすると、この画面内で、動画が表示されます。
【動画1】 .zip ファイルとは? - 11分2秒
.zipファイルは、実用的には、以下の目的で使われるものです。
◯フォルダや複数のファイルをまとめてメールで送信するため
◯大きいサイズのファイルで滅多に使わないものがあるとき、そのサイズを圧縮するため
.zipファイルにされたフォルダ等の中身を自由に閲覧できます。
その方法は、通常のフォルダ操作と同じように、.zipファイルをダブルクリックするだけです(*1)。
.zipファイルのアイコンは、通常のフォルダのアイコンと形が似ています。なので、気をつけないと通常のフォルダと見間違えることがあります。(*2)
.zipファイルの欠点は、通常の方法ではその中身を編集できないことです。
(厳密には、編集はできないですが、ファイルの追加はできます。が、初心者向けの動画なので、そこの説明は思い切って省いています)
(*1)PCによっては、.zipファイルをダブルクリックしたとき、「解凍」を自動的に行うよう設定されていることもあります
(*2)PCによっては、.zipファイルのアイコンがこの動画で示したものと異なることがあります。
まとめると、こういうことです。
[1] .zipファイルは、フォルダのようになのにフォルダではない。
[2] しかし、フォルダのようにダブルクリックすると開くことができる。
[3] とはいえ、.zipファイルの中身は編集することができない。
[1]-[3]のとおり、「三重否定」みたいな状態になっています。そこがややこしい点です。
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画2】 .zipファイルをコピー&ペーストで解凍 - 5分22秒
【動画3】 エクセル2010以降で「保護されたビュー」のツールバーを表示しない方法 - 4分15秒
【動画4】 隠しファイル・隠しフォルダ・拡張子の表示 - 15分53秒
【動画5】 .xlsbファイルの削除 - 7分
【動画6】 設定は極力自分でひとつひとつ確認を! - 4分59秒
パソコンソフトの設定に意識を向けましょう。
それにより、いろいろな問題を未然に回避できるようになります。
☆設定は極力自分でひとつひとつ確認を!
○ドサクサまぎれによけいなことをされそうなときに水際阻止!
・よけいなソフトまでインストールされてしまう?!
・よけいな設定までされてしまう?!
・勝手にそのソフトが通信して私の情報を送信してしまう?!
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画7】 パソコンソフトインストール時の一般的な注意 - 11分7秒
・必要なものだけにしたいですね
よけいなものはいらないから
よけいなものが入っていると動きが重たくなるから
・いつの間にか、余計なソフト入れられていませんか?
Baidu.IME
Yahooツールバー
...
・いつの間に?(*_*)
この動画は、そんなあなたのための参考動画です \(^o^)/
ログインすると、詳細情報を取得できます
【動画8】 タッチパッドを無効にする方法 - 5分57秒
設定にあたっての操作はパソコンによって違いがありますが、原則論は同じです。
コメント紹介
もっと見る