- ホーム
- 講座一覧
- 講座「[ダイジェスト版] イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ」
- 教材「ワーク「Alt+Tab」」
ワーク「Alt+Tab」
解説
この教材についての過去の質問・感想
12313 : 小川慶一の回答 (2020-07-29 13:48:16)
12312 : 受講生さんのコメント (2020-07-29 09:15:50)
ありがとうございます。
altは親指で頑張ります!。
会社でもできる限りショートカットを使うようにしています。
ちょっとまごつきますが、マウスに持ち帰るのが手間に感じるようになってきました。
小川慶一さん:
> T.Oさん:
>
> キーボードの形状を確認しました。
>
> スペースキーが大きいですね。
>
> [Alt]キーの位置は[X]キーの真下ですか。それでも、僕なら親指ですね。僕の今使っているキーボードは、[Alt]キーの位置は[Z]と[X]の間くらいですが、打鍵するときに使っているのは親指です。
>
>
> > ・練習履歴はお恥ずかしい限りですが、今月14,15,16,22に1回ずつです。
>
> スコアや、意識したこと、やってみての自分を褒めたい点、改善したい点、等の情報も必要です。
>
> > 昨日alt+tabを初トライしましたが、難しい。
>
> moveの練習が足りない状態ですから仕方ないかと。
> 年齢とか関係あるようでそれほど重要ではないです。動画でも言っていますが、過去の成功体験をどう活かせるか?のほうが重要です。
12297 : 小川慶一の回答 (2020-07-23 12:53:42)
T.Oさん:
キーボードの形状を確認しました。
スペースキーが大きいですね。
[Alt]キーの位置は[X]キーの真下ですか。それでも、僕なら親指ですね。僕の今使っているキーボードは、[Alt]キーの位置は[Z]と[X]の間くらいですが、打鍵するときに使っているのは親指です。
> ・練習履歴はお恥ずかしい限りですが、今月14,15,16,22に1回ずつです。
スコアや、意識したこと、やってみての自分を褒めたい点、改善したい点、等の情報も必要です。
> 昨日alt+tabを初トライしましたが、難しい。
moveの練習が足りない状態ですから仕方ないかと。
年齢とか関係あるようでそれほど重要ではないです。動画でも言っていますが、過去の成功体験をどう活かせるか?のほうが重要です。
12294 : T.Oさんのコメント (2020-07-23 12:29:41)
早々に返信いただき恐縮です。
情報不足ですみませんでした。
ご照会いただいた点は以下のとおりです。
・PC HP製 Pavilion 15au-10 A4サイズ 右にテンキーがあるキー配列です。
・当方50代後半の男性。手の大きさは普通だと思います。ついでに器用ではありません(笑)。
・目標は絶対的速さ追求よりは会社での作業を無駄なく効率的に、です。
大量のデータ処理をする、というよりは資料を作成したり在りものの資料をより効率的に処理できるような方法はないか、と思案することが多いので。
・練習履歴はお恥ずかしい限りですが、今月14,15,16,22に1回ずつです。
昨日alt+tabを初トライしましたが、難しい。
以上、よろしくお願いします。
小川慶一さん:
> 受講生 さん:
>
> こんにちは。
>
> ノートパソコンの機種名をお知らせください。
> 型番まで。型番については、わからなければ、「B5ノート」等の、おおまかなサイズくらいでもOKです。
>
> キー配置を見てお返事さしあげたいと思います。
> あと、差し支えなければ、男性/女性、手の大きさは大きいほう/普通/小さいほう、等。
>
> > 指使いに戸惑っています。左親指で左のalt+右手小指でカーソル、でもいいのでしょうか?。それでもカーソルキーはひどく窮屈でミスタッチが多くなります。
>
> 目標をどう設定するか?次第です。
> 会社のPCでの作業時のパフォーマンスをあげることが目標かと思います。であれば、会社のキーボードを操作するときの指で自宅ノートでも練習するのが良いでしょう。一方、「とにかく練習でいいスコアを出して、確実に手応を感じたい!」ということであれば、そこのところの答えは変わるかもしれません。
>
> > 100台への道のりは遠いですが頑張ります(ほんとにできるのかな)。
>
> 「毎日とは行きませんが、ぼちぼち」というのも、人それぞれ、どのくらいで「ぼちぼち」と呼ぶのかが違いますので、なんとも言えません。
> 練習履歴をお送りいただければその点明快ですので、よろしければここまでの初日からの練習履歴をお送りいただけますでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
12292 : 小川慶一の回答 (2020-07-22 18:14:05)
受講生 さん:
こんにちは。
ノートパソコンの機種名をお知らせください。
型番まで。型番については、わからなければ、「B5ノート」等の、おおまかなサイズくらいでもOKです。
キー配置を見てお返事さしあげたいと思います。
あと、差し支えなければ、男性/女性、手の大きさは大きいほう/普通/小さいほう、等。
> 指使いに戸惑っています。左親指で左のalt+右手小指でカーソル、でもいいのでしょうか?。それでもカーソルキーはひどく窮屈でミスタッチが多くなります。
目標をどう設定するか?次第です。
会社のPCでの作業時のパフォーマンスをあげることが目標かと思います。であれば、会社のキーボードを操作するときの指で自宅ノートでも練習するのが良いでしょう。一方、「とにかく練習でいいスコアを出して、確実に手応を感じたい!」ということであれば、そこのところの答えは変わるかもしれません。
> 100台への道のりは遠いですが頑張ります(ほんとにできるのかな)。
「毎日とは行きませんが、ぼちぼち」というのも、人それぞれ、どのくらいで「ぼちぼち」と呼ぶのかが違いますので、なんとも言えません。
練習履歴をお送りいただければその点明快ですので、よろしければここまでの初日からの練習履歴をお送りいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
12289 : 受講生さんのコメント (2020-07-22 12:32:41)
毎日とは行きませんが、ぼちぼち練習を始めてます。まだmoveは40ちょいレベルですが。
会社PCのキーボードはフルサイズですが自宅PCはノートのため、ctrl、altキーやカーソルキーが小さく無理やり押し込まれたレイアウトなので、指使いに戸惑っています。左親指で左のalt+右手小指でカーソル、でもいいのでしょうか?。それでもカーソルキーはひどく窮屈でミスタッチが多くなります。
100台への道のりは遠いですが頑張ります(ほんとにできるのかな)。
11668 : 小川慶一の回答 (2019-11-23 10:12:39)
受講生 さん:
拝見しました。
すばらしいです (^^
次のワークに進んでください!
> 小川さん
>
> MOVEとALT+TAB両方とも100達成しました!
>
>
> 小川慶一さん:
>
> > 受講生 さん:
> >
> > 「良かったところ」、「次回気をつけたいところ」は記入してください。
> > 意識的に言語化すること、経過の蓄積をしっかり行うことが肝要です。
> >
> > 数字だけからではなんとも言えません。
> >
> > それでもコメントするならば、10/18からワーク&メモを中断していた(10/24も実施されたのですか?)ところ、ようやく10/27から4日間連続でのワーク実施。そこで3日連続70台だったところ、「急に90台のスコアを得た」というところですから、もう少し継続するのがよいでしょう。
> >
> >
> >
> > > 小川さん
> > > お世話になります。
> > > 本日ようやくmoveが94までクリアしました。
> > > カーソルを小指だと手が疲れてしまい上手く行かないので、
> > > →薬指、↑↓中指、←人差し指、Ctrl親指・人差し指で行いました。
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > 小川慶一さん:
> > >
> > > > 受講生 さん:
> > > >
> > > > こんにちは。
> > > >
> > > > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > > >
> > > > それは、よかったです。
> > > > こういうトレーニングは、地味ですが、とても効きます。
> > > >
> > > > 数日試してみて、その後どうでしょうか。
> > > > また経過等お知らせいただければと思っています。
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > 小川さん
> > > > >
> > > > > 100行くように続けます。
> > > > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > > > > 次はマクロを受講します。
> > > > > ありがとうございます。
> > > > >
> > > > >
> > > > > 小川慶一さん:
> > > > >
> > > > > > 受講生 さん:
> > > > > >
> > > > > > 拝見しました。
> > > > > >
> > > > > > タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> > > > > > moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
> > > > > >
> > > > > > moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> > > > > > たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> > > > > > [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> > > > > >
> > > > > >
> > > > > >
> > > > > > > 受講生 さん:
> > > > > > >
> > > > > > > > 小川さん お世話になります。
> > > > > > > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > > > > > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > > > > > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> > > > > > >
> > > > > > > 小川さん
> > > > > > > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > > > > > > (汚いですが、)スコアを添付しました。
> > > > > >
> > > > > >
11666 : 受講生さんのコメント (2019-11-21 01:11:38)
小川さん
MOVEとALT+TAB両方とも100達成しました!
小川慶一さん:
> 受講生 さん:
>
> 「良かったところ」、「次回気をつけたいところ」は記入してください。
> 意識的に言語化すること、経過の蓄積をしっかり行うことが肝要です。
>
> 数字だけからではなんとも言えません。
>
> それでもコメントするならば、10/18からワーク&メモを中断していた(10/24も実施されたのですか?)ところ、ようやく10/27から4日間連続でのワーク実施。そこで3日連続70台だったところ、「急に90台のスコアを得た」というところですから、もう少し継続するのがよいでしょう。
>
>
>
> > 小川さん
> > お世話になります。
> > 本日ようやくmoveが94までクリアしました。
> > カーソルを小指だと手が疲れてしまい上手く行かないので、
> > →薬指、↑↓中指、←人差し指、Ctrl親指・人差し指で行いました。
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> > 小川慶一さん:
> >
> > > 受講生 さん:
> > >
> > > こんにちは。
> > >
> > > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > >
> > > それは、よかったです。
> > > こういうトレーニングは、地味ですが、とても効きます。
> > >
> > > 数日試してみて、その後どうでしょうか。
> > > また経過等お知らせいただければと思っています。
> > >
> > >
> > >
> > > > 小川さん
> > > >
> > > > 100行くように続けます。
> > > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > > > 次はマクロを受講します。
> > > > ありがとうございます。
> > > >
> > > >
> > > > 小川慶一さん:
> > > >
> > > > > 受講生 さん:
> > > > >
> > > > > 拝見しました。
> > > > >
> > > > > タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> > > > > moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
> > > > >
> > > > > moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> > > > > たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> > > > > [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> > > > >
> > > > >
> > > > >
> > > > > > 受講生 さん:
> > > > > >
> > > > > > > 小川さん お世話になります。
> > > > > > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > > > > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > > > > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> > > > > >
> > > > > > 小川さん
> > > > > > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > > > > > (汚いですが、)スコアを添付しました。
> > > > >
> > > > >
11647 : 小川慶一の回答 (2019-11-02 10:09:02)
受講生 さん:
「良かったところ」、「次回気をつけたいところ」は記入してください。
意識的に言語化すること、経過の蓄積をしっかり行うことが肝要です。
数字だけからではなんとも言えません。
それでもコメントするならば、10/18からワーク&メモを中断していた(10/24も実施されたのですか?)ところ、ようやく10/27から4日間連続でのワーク実施。そこで3日連続70台だったところ、「急に90台のスコアを得た」というところですから、もう少し継続するのがよいでしょう。
> 小川さん
> お世話になります。
> 本日ようやくmoveが94までクリアしました。
> カーソルを小指だと手が疲れてしまい上手く行かないので、
> →薬指、↑↓中指、←人差し指、Ctrl親指・人差し指で行いました。
>
>
>
>
>
>
> 小川慶一さん:
>
> > 受講生 さん:
> >
> > こんにちは。
> >
> > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> >
> > それは、よかったです。
> > こういうトレーニングは、地味ですが、とても効きます。
> >
> > 数日試してみて、その後どうでしょうか。
> > また経過等お知らせいただければと思っています。
> >
> >
> >
> > > 小川さん
> > >
> > > 100行くように続けます。
> > > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > > 次はマクロを受講します。
> > > ありがとうございます。
> > >
> > >
> > > 小川慶一さん:
> > >
> > > > 受講生 さん:
> > > >
> > > > 拝見しました。
> > > >
> > > > タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> > > > moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
> > > >
> > > > moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> > > > たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> > > > [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > 受講生 さん:
> > > > >
> > > > > > 小川さん お世話になります。
> > > > > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > > > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > > > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> > > > >
> > > > > 小川さん
> > > > > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > > > > (汚いですが、)スコアを添付しました。
> > > >
> > > >
11646 : 受講生さんのコメント (2019-10-31 07:11:40)
小川さん
お世話になります。
本日ようやくmoveが94までクリアしました。
カーソルを小指だと手が疲れてしまい上手く行かないので、
→薬指、↑↓中指、←人差し指、Ctrl親指・人差し指で行いました。
小川慶一さん:
> 受講生 さん:
>
> こんにちは。
>
> > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
>
> それは、よかったです。
> こういうトレーニングは、地味ですが、とても効きます。
>
> 数日試してみて、その後どうでしょうか。
> また経過等お知らせいただければと思っています。
>
>
>
> > 小川さん
> >
> > 100行くように続けます。
> > 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> > 次はマクロを受講します。
> > ありがとうございます。
> >
> >
> > 小川慶一さん:
> >
> > > 受講生 さん:
> > >
> > > 拝見しました。
> > >
> > > タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> > > moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
> > >
> > > moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> > > たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> > > [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> > >
> > >
> > >
> > > > 受講生 さん:
> > > >
> > > > > 小川さん お世話になります。
> > > > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> > > >
> > > > 小川さん
> > > > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > > > (汚いですが、)スコアを添付しました。
> > >
> > >
11635 : 小川慶一の回答 (2019-10-21 14:25:12)
受講生 さん:
こんにちは。
> 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
それは、よかったです。
こういうトレーニングは、地味ですが、とても効きます。
数日試してみて、その後どうでしょうか。
また経過等お知らせいただければと思っています。
> 小川さん
>
> 100行くように続けます。
> 現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
> 次はマクロを受講します。
> ありがとうございます。
>
>
> 小川慶一さん:
>
> > 受講生 さん:
> >
> > 拝見しました。
> >
> > タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> > moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
> >
> > moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> > たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> > [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> >
> >
> >
> > > 受講生 さん:
> > >
> > > > 小川さん お世話になります。
> > > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> > >
> > > 小川さん
> > > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > > (汚いですが、)スコアを添付しました。
> >
> >
11634 : 受講生さんのコメント (2019-10-16 03:22:57)
小川さん
100行くように続けます。
現在53ですが、長年、自己流のタイピングになってしまっていて今回思い切って受講してみて非常に良かったと思っています。
次はマクロを受講します。
ありがとうございます。
小川慶一さん:
> 受講生 さん:
>
> 拝見しました。
>
> タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
> moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
>
> moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
> たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
> [Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
>
>
>
> > 受講生 さん:
> >
> > > 小川さん お世話になります。
> > > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
> >
> > 小川さん
> > PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> > (汚いですが、)スコアを添付しました。
>
>
11633 : 小川慶一の回答 (2019-10-15 09:23:16)
受講生 さん:
拝見しました。
タイピングの練習からスタートされたということですが、move, alt+tabとも、そうとは思えないほどスコアがすでに高いですね。
moveは数日連続で練習すれば100に到達できるかと思います。alt+tabはさておき、まずはそこを目指されるほうが良いかと思います。それからであれば、alt+tabもほどなくして100に到達するかと。
moveについては、使っている指は適切か?という点を慎重にチェックしつつ練習してください。
たとえば、[Ctrl] + [V] の [V] は人差し指、[C]なら中指、[X]なら薬指です。
[Tab], [Enter]は小指、カーソルキーは基本小指で。
> 受講生 さん:
>
> > 小川さん お世話になります。
> > 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> > 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> > ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
>
> 小川さん
> PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
> (汚いですが、)スコアを添付しました。
11632 : 受講生さんのコメント (2019-10-14 22:56:06)
受講生 さん:
> 小川さん お世話になります。
> 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
11631 : 受講生さんのコメント (2019-10-14 22:55:28)
受講生 さん:
> 小川さん お世話になります。
> 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
小川さん
PCはLENOVO M93Pという機種でキーボードも付属のものです。
(汚いですが、)スコアを添付しました。
11629 : 小川慶一の回答 (2019-10-13 15:10:53)
受講生 さん:
こんにちは。
> ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
これまでの訓練の程度、お使いのPCのキーボードによります。
スコアを載せていただけますか。あと、お使いのPCのメーカー名と機種名をお知らせください。
> 小川さん お世話になります。
> 御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
> 未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
> ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?
11626 : 受講生さんのコメント (2019-10-12 04:33:30)
小川さん お世話になります。
御社を知り講座を購入して1ヶ月程になります。
未だ遅いですがタイピングが、キーボードを見なくても打てるようになってきました。ショートカットキーも使うようにして、いまはマウスを使うのが非常に面倒です。
ワークAlt+Tabは10分で73まで行きました。やはり100まで行かないとダメですか?

本講座の動画一覧
-
【動画1】 導入
-
【動画2】 どう学ぶか?イントロダクション
-
【動画3】 学びの階層構造
-
【動画4】 「マジカルナンバー7」と「チャンク化」
-
【動画5】 パレートの法則
-
【動画6】 理系科目の学び方
-
【動画7】 情報を詰め込み過ぎて頭がパンクしそうになったら
-
【動画8】 楽器・スポーツ・語学と共通の学び方
-
【動画9】 基本思想
-
【動画10】 [Alt] キーの使い方についてお話します。
-
【動画11】 [Ctrl] キーを使ったショートカットキー
-
【動画12】 ファイル操作の練習
-
【動画13】 ワーク「move」ファイル操作の練習1
-
【動画14】 ワーク「move」へのフィードバックその1
-
【動画15】 ワーク「move」へのフィードバックその2
-
【動画16】 ワーク「move」へのフィードバックその3
-
【動画17】 キーボード上での手の置き方
-
【動画18】 ワーク「move」ファイル操作の練習2
-
【動画19】 ワーク「Alt+Tab」
-
【動画20】 ワーク「advanced」のやりかた
-
【動画21】 エクセルでのワークその1
-
【動画22】 エクセルでのワークその2
-
【動画23】 エクセルとウェブブラウザーでのワーク
-
【動画24】 サポートの目的と方法について
-
【動画25】 追加特典: 左手[Shift], [Tab]キー操作をするときの、肩甲骨ー手首までの動き。
コメント紹介
もっと見る