- ホーム
- 講座一覧
- 講座「エクセルマクロVBA「Web連携」」
- 教材「エクセルマクロVBA「Web連携」Cookieを使ったリクエスト」
エクセルマクロVBA「Web連携」Cookieを使ったリクエスト
解説
この教材についての過去の質問・感想
10016 : 小川慶一の回答 (2018-05-21 14:32:02)
受講生 さん:
お返事おくれました。
> 講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、
ヘッダーという言葉は、この講座では、「HTTPヘッダー」と、「HTMLヘッダー」が登場します。
意識してどちらのことか明示しましょう。
HTTPヘッダーは、通常のWEBブラウザでは、表示することはできません。
HTTP通信の傍受を本気でやるなら、「Wireshark」のような、インターネット上の通信を盗聴するツールが必要です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wireshark/
そこまでやる必要があれば本講義でもWiresharkの導入の仕方まで解説します。
ですが、そこまでする必要はないでしょう。
僕としては、「http通信ではこういうふうなデータがやりとりされているんだろうな」というところまで理解いただければ十分かなと思っています。
> ヘッダーの表示・確認方法について質問します。
>
> レスポンスボディーについては、【ページのソースを表示(Ctrl+U)】にて確認ができました。
>
> 一方、講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、どのようにしたら表示・確認をすることができますか?
>
> >>[リクエストはこんな感じ↓]
>
> GET /ws/cookiesample.php HTTP/1.1
> Accept: text/html, application/xhtml+xml, */*
> Accept-Language: ja-JP
> User-Agent: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0; MALC)
> UA-CPU: AMD64
> Accept-Encoding: gzip, deflate
> Host: www.exvba.com
> Connection: Keep-Alive
> - - -
> >>[レスポンスはこんな感じ↓]
>
> HTTP/1.1 200 OK
> Date: Wed, 13 Jun 2012 05:26:36 GMT
> Server: Apache
> Set-Cookie: visitcount=1
> Set-Cookie: accesstime=2012%2F06%2F13%2F+14%3A26%3A36
> Content-Length: 227
> Keep-Alive: timeout=5, max=100
> Connection: Keep-Alive
> Content-Type: text/html
>
>
10001 : 受講生さんのコメント (2018-05-17 18:56:02)
ヘッダーの表示・確認方法について質問します。
レスポンスボディーについては、【ページのソースを表示(Ctrl+U)】にて確認ができました。
一方、講義で出てきたヘッダー(例えば以下)ですが、どのようにしたら表示・確認をすることができますか?
>>[リクエストはこんな感じ↓]
GET /ws/cookiesample.php HTTP/1.1
Accept: text/html, application/xhtml+xml, */*
Accept-Language: ja-JP
User-Agent: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0; MALC)
UA-CPU: AMD64
Accept-Encoding: gzip, deflate
Host: www.exvba.com
Connection: Keep-Alive
- - -
>>[レスポンスはこんな感じ↓]
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 13 Jun 2012 05:26:36 GMT
Server: Apache
Set-Cookie: visitcount=1
Set-Cookie: accesstime=2012%2F06%2F13%2F+14%3A26%3A36
Content-Length: 227
Keep-Alive: timeout=5, max=100
Connection: Keep-Alive
Content-Type: text/html

本講座の動画一覧
-
【動画1】 エクセルマクロVBA「Web連携」講座の概要
-
【動画2】 エクセルマクロVBA「Web連携」サーバとクライアント
-
【動画3】 エクセルマクロVBA「Web連携」ApacheとCGI
-
【動画4】 エクセルマクロVBA「Web連携」セッションとポート
-
【動画5】 エクセルマクロVBA「Web連携」クライアントとは
-
【動画6】 エクセルマクロVBA「Web連携」リクエストとレスポンスとは
-
【動画7】 エクセルマクロVBA「Web連携」GETリクエスト
-
【動画8】 エクセルマクロVBA「Web連携」POSTリクエスト
-
【動画9】 エクセルマクロVBA「Web連携」Cookieを使ったリクエスト
-
【動画10】 エクセルマクロVBA「Web連携」HTMLコンテンツの取得と解析_概要
-
【動画11】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft WinHTTP Services 5.1_GETリクエスト
-
【動画12】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft WinHTTP Services 5.1_POSTリクエスト
-
【動画13】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft WinHTTP Services 5.1_Cookie
-
【動画14】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOM(Document Object Model)を使った解析_概要
-
【動画15】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOMを使った解析_基礎
-
【動画16】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOMを使ったサンプル
-
【動画17】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOM活用のテクニック
-
【動画18】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOMの活用例_メルマガのタイトルを取得
-
【動画19】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOMの活用例_複数のメルマガ解除を自動化
-
【動画20】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft XMLを活用したコンテンツ取得
-
【動画21】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft XML_活用例
-
【動画22】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft XMLとDOMの活用例
-
【動画23】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft Internet ControlsならではのWebコンテンツの取得
-
【動画24】 エクセルマクロVBA「Web連携」Microsoft Internet Controls_Webコンテンツの取得
-
【動画25】 エクセルマクロVBA「Web連携」DOMを使ってXMLを解析
-
【動画26】 エクセルマクロVBA「Web連携」Web連携のよくある問題
-
【動画27】 エクセルマクロVBA「Web連携」総括
-
【動画28】 AJAX通信の解析1: 背景、対応、流れの簡単な説明
-
【動画29】 AJAX通信の解析2: 流れと事例の詳細
-
【動画30】 クッキーを取得する方法
-
【動画31】 セッションの解析と実装-イントロダクション
-
【動画32】 「セッション」とは?その目的と、ウェブページでの事例
-
【動画33】 セッション解析と実装の落とし穴
-
【動画34】 セッション解析と実装のサンプルデータ解説
コメント紹介
もっと見る